携帯。
携帯は何歳から持つんでしょう??
最近の小学生は携帯を持っている!
ジュニアであるクラスに聞いてみたら、小1〜小6のクラスで、100%持っていました(*'o'*)
私が小学校の時は、ほぼ全員持っていなかったと思います!
私の小学校時代はポケベルからPHSへの移動時期だったような…。
私は習い事していたので、中学に上がったらPHS持ってましたが、ほとんど持っている人は居なかった様に思います。
最近の携帯の普及率は凄いですね。
持ってない人が珍しいくらいになっちゃいましたから…。
ゲーム機なんかも持ち歩いてるみたいだし、水没とかして、壊れたりしないのかなぁ…。
なんて、変な事を思ってみたり…。
「日記」カテゴリの記事
- 「バカの王様」ご来場ありがとうございました!(2018.02.26)
- 今更感ありますが、ビリー・エリオット 終わりました。(2017.12.04)
- ビリー・エリオット東京公演 その1(2017.10.02)
- ビリー漬け(2017.06.12)
- ビリー・エリオット本稽古開始しました。(2017.05.16)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/305079/21032739
この記事へのトラックバック一覧です: 携帯。:
やじきた道中てれすこ
の時代は携帯なかったし。
どんどん便利になるね。
DVD借りに行こうかな。
投稿: みきちゃん | 2008年5月19日 (月) 22時15分
晶美先生へ
まちゃさんの生徒さんの親御さん達は、セレブな方ばかりだろうから、お迎えの連絡とかしなきゃなんないからでしょうかね?(公衆電話自体がなくなってるしね)
でも、だからといって、子供といつもつながってるなんて、親のご都合主義の錯覚。
5丁目に住む姪っ子の通っていた小学校は、携帯持ち込み禁止、PTAも登下校時間の見まわりを積極的にやってました。(土地柄もあるかも?)
そして隣の学区になる4丁目の女児が犠牲になりました。その子は携帯を持っていました。
犯人は、そのこも姪っ子も遊びにいく公園で連れ去ったそうです。
「携帯を持つといつもつながっていると思って、親も子も錯覚する。危険は、親の心の隙間にも、子供の心の隙間にも入り込む。だから持たせない」
親の非難囂々だったが、このポリシーをずっと守り抜いた校長先生がいた小学校だったから、いまの姪っ子がいるのかもしれません。
便利な道具を持ったが故に起こる錯覚!
大人が敏感になってあげないといけないと思います。
投稿: でんすけ | 2008年5月21日 (水) 23時18分
知り合いに3歳の幼稚園児でmy携帯を持ってる子がいるよ…!
しかも3歳で使いこなしてて、その携帯のアプリでいつも遊んでるよ。。
凄い時代だよね…
投稿: フキ | 2008年5月24日 (土) 00時46分
<みきちゃんさん、こんばんは。
本当に、どんどん便利な時代になっちゃいますね。
<でんすけさん、こんばんは。
怖いお話です。勉強になります。
確かに、安心感のある反面、安心しすぎておろそかになってしまうことってありますよね!!
小学校は確かに、持ち込み不可にするのいいのかもしれませんね。習い事の時とか出かけるときだけ持たせるとか。
<フキ、こんばんは。
三歳でアプリも使いこなすとな??
私だって使いこなせていないのに…(^^;
すごい時代だ!!
投稿: まちゃ | 2008年5月26日 (月) 23時50分